ラベル 東成瀬側 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 東成瀬側 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2017年7月1日土曜日

焼石岳三合目より東焼石岳方面へ

2017年6月27日〔火〕晴れ
梅雨の晴れ間を見据え今週は天気が続くようで中でも火曜日
は秋田県も晴れと言うことで迷いなく仕事もスライドし今回は
秋田県側東成瀬三合目へと朝から青空の中又穏やかな胆沢ダム
つぶ沼を抜け新緑の中へと入りついつい車をも飛ばしてしまう
駐車場へ着くと以外と車数が多く!第一駐車場満車です。他県
ナンバー三台んんん、、後に判明する
焼石神社も過ぎてあと20分程で焼石山頂です
8時5分開始
ツバメオモト
ミズバショウ
エンレイソウ
イワカガミ
シラネアオイ

キヌガサソウ
水場は冷たく勢い良く流れ出てました
焼石沼周辺のお花畑はもう少し先のようです
7月10日ごろには黄色く染まりジュウータンと
なることでしょう
ミネザクラの奥に山頂が
焼石沼、お花畑7月に入ると色鮮やかに染まります
特にミヤマキンポウゲなどで埋め尽くします今
咲き始めてる最中です
この時期長靴お勧めします

ミヤマキンポウゲ、ハクサンチドリロードが続きましたよ

サンカヨウ

ミヤマキンポウゲ

10時50分
南本内分岐よりの鳥海山

山頂までもう少しだ

イワベンケイ
11時20分、1,547m到着
今回車数のわりには登山者が少なく思えたと言うのは
山菜取りの方が殆んどと見受けます、角さんもついつい山菜に
目をくばり道草しながらの登りだった

姥石沼、横岳方面
東焼石方面
南本内岳方面

スッキリと鳥海山惚れ惚れする
山頂にてランチタイム
ヨツバシオガマ
12時下山開始
焼石岳を後ろに
東焼石方面
チングルマ
姥石沼には残雪が
ムラサキヤシオツツジ
焼石神社の裏側付近にて

14時50分、駐車場着
6月24日の山形神室どんどん気温上り地面からの
熱気ムンムン照り返しで大変でした。途中リタイア
の方目立つ、が今回の山旅は暑くもなく寒くもなく
良い登りとなりました。7月一週めは五葉山の
シャクナゲの様子を見に行って来まーす

2014年10月1日水曜日

東成瀬側から東焼石岳

2014年7月21日

秋田側3合目駐車場よりのコース

35分程で5合目釈迦懺悔一息入れ遠い焼石方面を眺め、さらに30-40分進むと

胆沢川源流3箇所渡ります。雨の降るような時は十分注意しないと渡るのに苦労します。


7時35分スタート

8時10分5合目、釈迦ざんげ



ギンリョウソウ


焼石沼一歩手前水場があり、渇いた喉をうるおしてから


焼石沼着9時40分

数箇所の少量の沢水が合流し沼周辺に小川を作り出す






アザミ


シャクナゲ


エゾニュウ


何度脚を運んでも違う自然の風景と出会う喜び、

自然に草花、木々に語り掛けたくなります


リュウキンカ



焼石沼9時40分着疲れを忘れさせてくれる草花、これ以外にも花はいっぱい


ようやく東焼石山頂10時50分、残雪の先端は南本内岳


岩手県側の夏油三山を遠く眺める


東焼石から見た焼石岳山頂

山頂でパノラマ絶景を目前に昼食、後、下山11時20分

駐車場着14時30分