ラベル 白木峠 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 白木峠 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年5月13日木曜日

白木峠 雪ツバキ始まる

 2021年5月12日〔水〕はれ

白木峠〔西和賀町〕の雪ツバキもシーズンに入りちらほらと情報が入ってくるようになりました。勿論全体に一気に咲く訳ではないので例年通りに咲き始めのツバキを見ようと入ってみる事にする。何しろ今日は晴天という事でもあるし頂上から見る鳥海山を望むのも楽しみだ。思い描きながら出発です。R107号通行止めの為 秋田自動車道 北上西IC~湯田IC利用する。

ミズバショウ大きい葉の陰に白い葉が気持良さそうに、、
北上線 ゆだ高原駅で一息をと トイレはここお勧め
晴天の中咲き始めた雪ツバキ、、いいねー
登りはじめ しばらくすると連ね出てくるショウジョウバカマ
負けじとばかりにスミレも連ねます。b
足元のキクザキイチゲ エンレイソウお忘れなく
現在の状況からも見ごろはこれから先も咲き開き良いだろう
晴天に映えるミネザクラも見ごろだ
ちょい先に小さいミズバショウの姿も見れた
カタクリがなにしろ目を奪う勢いだ
キクザキイチゲもきれいだ
そろそろ開こうかと陰に潜むツバキの様子
ずぅーーっとカタクリロードだ
エンゴサク キクザキイチゲ カタクリ ぴぃーーんとして
かっけぇーー、、きれいです。
足元にはカタクリ 見上げればミネザクラと花三昧
10時 白木峠頂上着
独占した早めのランチタイムをとる。
本日の山並みは霞みもなく焼石岳方面も良く見えてました
想像通りの鳥海山を見 満足グットでした。
峠頂上よりこれを見るのも目的の一つでした
下山 開始です
11時30分 ゴール
 普通の長靴で正解でしたーーおつかれーー
途中13~4人とスライド 咲き始めたツバキ見ごろ続きそうです。

2020年5月9日土曜日

白木峠 雪ツバキ見ごろ

2020年5月8日〔金〕晴れ
最近自粛のためか山情報が乏しくなっているようです。白木峠
もその一山 唯一今月3日の情報みつけた。雪ツバキはその時点
ではまだ蕾と早いとの事だった ので あまり期待しないで
入山試みた 所が何と登山口から上部まで咲き揃い蕾も残すが
ちょうど見ごろ日和に出合いました。早めの時間差入山となる。 
両手に花と眩しく登山道を進む誰一人とまだ入って
いないようです。ウグイスの鳴声が気持ちよく響く
8時10分 開始早々全開のようだ一部花びらが雨風に
よる落下か自然に落ちたのか分からないが見受けた
足元見ればスミレ エンレイソウ エンゴサク
登り始めのカタクリは しおれ始めてるのも見受ける
エゾエンゴサク
ミズバショウとツバキのセットでみれる
一本杉
今年の山桜も散り始めが早いようです
中腹からのカタクリはまだまだ健在だ
峠直下の一部の新緑に目にやさしく映る
峠直下には咲き始めるカタクリ キクザキイチゲ
白木峠601m 9時35分着
秋田側に鳥海山
腹ぺこぺこでちょっと遅い朝食です。
東 岩手県側には夏油 焼石岳展望がみえてる
ミズバショウは下りざか傾向にあります
エゾエンゴサク イチゲも多く見れる
アオキ
11時25分 ゴール
下山間近になると4-5人のグループ多数〔20数名〕
とスライドおそらく山頂は賑やかだろう、、。
時間差攻撃は成功に終え のんびりした素晴らしい
雪ツバキ旅となる。残雪はないが数箇所に倒れた木々の
枝などやらで邪魔してるが さほど問題なく歩ける。