ラベル 網張山麓 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 網張山麓 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年3月1日月曜日

鎌倉森⇔犬倉山

 2021年2月28日〔日〕快晴

2月最終日となる今日珍しく東北6県に喜ばしい大晴れマークの予報となりました。昨年に続き2度目となる鎌倉森へとアタック 網張りビジターセンターPへ8時半ごろ着くと時間の問題か満車間近状態でした。前回はスキー場経由で周回したが今回は鎌倉森⇒犬倉山を往復する計画で入山する事にした。

360度見晴らし良好 犬倉山より三つ石山方面
8時50分 開始3-4グループ同時ぐらいに
ブナ林を進むにつれ ぐっぐっと斜度が増してきます。
ブナ林から抜け雪庇帯にでると開けてきて眺めが良い
この分だとツボ足往復大丈夫のようだ
街並みの先には紫波三山〔南昌山 東根山 箱ヶ森〕なども
眺める事ができた勿論早池峰山 秋田駒ヶ岳も
2段階の登り雪庇帯をクリアすると鎌倉森頂上だ
鎌倉森頂上1317m 10時10分 着
360度パノラマ眺めながらのおやつタイム
        犬倉山         正面に姥倉山
さーて いっぷく後犬倉山へ再開始です
何とかツボ足OK
ここ登り終えた辺りから広い平坦地を楽しめます下山時に
この斜面を尻滑りで下る方もいます。らくちんで楽しんでもいます
斜度はこんな感じです
犬倉山 11時 着
犬倉山平坦地です風はやや強めかしかし問題ないでーす
今日の風予報はAなんだけど、、まーこんなもんだろう
ガリガリくん上を歩く
八幡平方面もスッキリと望める
黒倉山から鬼ヶ城コース
岩手山も今日は大勢のファンが山頂目指しているだろうなー
吹き飛ばされた雪面は硬く自由に歩けます時たま足取られるが
風当りの弱い所確保しランチタイム グットでした
ランチ後 先の鎌倉森へ向け下山開始です。
下り終えた途端無風状態でーす
ここ鎌倉森から ロング急登を下る前に一息入れてから
根開きが見れるように少しずつだが春に向かいつつあります
13時ゴール 大変おつかれさまー 膝が笑ってるー

2020年3月16日月曜日

鎌倉森~犬倉山周回

2020年3月15日〔日〕はれ
3月に入ると一気に気温も上がり尚一層春が近づいて来ました
暖冬と言う事もあり最近の情報から桜前線 開花なども耳に
入ってきてます。昨年から見ると10日ほどは早いと言う予想です。
里山を北上市〔国見山〕歩いていてみてもその実感が肌でも感じ
又、見渡してもわかりますマンサクをはじめ今はセリバオウレン
が見頃となり日当りの良い所ではシュンランの花芽 カタクリ
の花芽も見かけます。が、花にはまだほど遠いだろう雫石網張温泉
麓から登る鎌倉森へと始めての入山を試みる。
11時 犬倉山
岩手山上空の雲も切れ始め青空の範囲も広がってくる
9時開始
網張りビジターセンターには多くの車が止まり
次々と登り開始してる雫石上空は朝から晴れ上がる
初めて登る山とあってわくわくするのは当然だ
例年から見るとどうなんだろうか暖冬とは言えど
たっぷりの雪の量です。
登りはじめてしばらくすると現われてきたのは
なんだこれ~想像して見てみようか
緩斜面からジリッジリッと傾斜が増してくる
立ち止まりフぅーフぅーの方目立ちます
前日の踏み跡がしっかり残るが一応方向を
確認しながら最初の平坦部にて一息入れる
里山の効果現るかな?でもキツイ登りが続きます
相棒にはなるべく声を掛けながら登ることに

雪庇 直下手前の傾斜が一番キツイ所だスノーシュー
でも滑りやすく難ぎするようだとの事です。
でも今回ツボ足にして正解でしたねーもうチョイだよ
急登林から抜けでるとふぅーとひと息つく間もなく
開けた視界にホっとした一瞬だ疲れ遠のく、、
登りきったところでホッとし更にこの雪庇を登り
切ると鎌倉森頂上だ

雪庇へ出ると山ガールさん二人がいっぷくしていて
声をかけられると何と昨年秋口に女神山でお世話に
なった方でした。今回は親子の山旅のようでした
が またまたこのコースの様子を色々教えて頂きな
がら犬倉山までご一緒したことができ助かりました
又、そのご縁により思いがけなく周回する事もできた。
サンチュ~、、幸先の良い山登りになるチュ~年の予感



登りが続くが天気も良いしゆっくり行くべー
ピッチ上げたようです

バテてないからご心配なくーー
10時30分 鎌倉森 着
岩手山上空には雲が罹るが取れてきそうな感じです
姥倉山        黒倉山方面
これから向かう犬倉山
 犬倉山から正面の尾根へと網張り展望台へ出合う
黒倉山
この先予定してなかったがご一緒の方に力を頂き
犬倉山へと向かいますよー

開始まもなくこっち来てよかったーーと一声

犬倉山までもうチョイですョ
背後に鎌倉森
徐々に雲も薄れてきている

11時 犬倉山 着
晴れ上がって来ました


犬倉山でランチタイム、やはり角はあちこっち
歩きながらのぱくぱくタイムだ 
三ツ石山の方は少し降っているようだがこれから 
荒れてくるような事はないだろう

鬼ヶ城から岩手山

晴れ上がってきてます見晴らし絶好調
11時40分
相棒のヤッホーのかけ声で
犬倉山を後にし網張りスキー場トップへと向かう

風はあるが気にするほどではなく先行したお世話
になった方のスノーシューの跡を追い進む事ができ
安心だ

じゃまする物なく風雪紋は一方方向に描く

12時 網張り展望台から犬倉山をみる
目の前のポールとロープ部には亀裂が深く入る
のが見える要注意だ
スキーヤーの邪魔にならないよう下ります

途中からゲレンデを外れ林を進む踏み跡もある

吊り橋が見え始めるころからトラバースの始まり
林からのコースだと吊り橋は渡ることない、が
トラバースがひかえている。
吊り橋大丈夫?重そう
吊り橋の手すりまで雪がビッシリと積もっている
ゲレンデから来ると正面から手前の方へ渡り来る
ビジターセンターからで十分注意し渡る事、、

13時 ゴール
鶯宿温泉の無料入浴券があったので少し遠回りになるが
そこで汗を流す。残念だが今回はここ網張り温泉スルーだ
鶯宿湯上り帰り道 御所湖から岩手山