ラベル 森吉山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 森吉山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年9月12日月曜日

森吉山

 2022年9月10日〔土〕晴れ

ぱっとしない天候続きだが北の方は以外に晴れマークを見かける。色々調べているうち森吉山情報に目が止まり更に確かな情報として直接問い合わせした所色んな特典情報収集した。先ずはゴンドラは無料ほか割安キャンプ場 コテージなどなど他にも、、と良い事ずくめとあり森吉山へ足を運び周辺が滝の多い所なので滝めぐりを含めた2日間の計画で入って見る事にした。

一ノ腰 分岐へ着くと森吉山全容が見えてくる
9時15分のゴンドラにて開始 もうし分ない天候です
このコース二度目で他こめつがコース ブナ帯コースからも入っている 以外にも
コースの多い森吉山だ次は別コースを狙いたい 
稚児平で一息いれる
10時45分 山頂
山頂は賑やかでパノラマに満足気とシャッターを切る姿があちこっちから伺がえる
360度のパノラマを楽しむ
岩手山 乳頭山 八幡平 岩木山 鳥海山 駒ヶ岳と名の知る山が見えてる
男鹿半島 寒風山か、、
下山は 一ノ越手前の森吉神社へ立ち寄る事にした
ウメバチソウ リンドウ
森吉非難小屋とその横に森吉神社が並ぶ 
うまい具合に乗っかる石
13時25分 楽してゴンドラにてゴール
今回は山歩きと言うより移動時間の要する旅となるようだ
今日は妖精の森にお世話になり明日は太平湖へ移動 船にて
渡り滝を巡りたいと思う。

2017年10月27日金曜日

森吉山、阿仁ブナ帯キャンプ場口

2017年10月25日〔水〕曇り
森吉山1454.2mへは2年前こめつが口から登ったのが思い
だされ、又、更にさかのぼり8年前ゴンドラ利用にて登った
記憶がある何れも山頂は、ガス、曇り、風と言うお出迎が強く
印象に残っている。今回台風が過ぎ去り後は全国的に天候は安定し
晴れマークで列島は当に紅葉色に染まった予報でした。が、秋田へは
長距離だ、いざ、どうなるか森吉山頂よ穏やかであれと描き出発です。
出迎えてくれたのは、な、なーんと草紅葉と雪との
コラボだ。稚児平付近にて1,381m改めて冬の身支度を
ゴンドラ乗車口付近の紅葉は見頃となっている
今回はここを後にし阿仁ブナ帯キャンプ場登り口まで
車が入るので進む
ゴンドラが紅葉の中に吸い込まれて行きます


砂利林道紅葉の中を暫らく進むと、一気に
阿仁登山口9時25分開始
ガラリと登り口付近から上はすっかり葉は落ち冬到来の
前振れです。
石段道が続きます落ち葉で足元に注意です
10時15分、ゴンドラ終点横に出合う〔1時間コース〕
どーんと山頂が近づいてきました。木道滑りやすく
安全地帯でポーズか
勿論薄氷が張っている
幸福の鐘、鳴らすのは♪♪たーー
10時55分、非難小屋
足元滑るので要注意ですよb
11時30分、山頂着やはり冷たい風です。冬用
グローブ忘れ反省、ランチタイムはちょっと
寒く無理でーす
岩手山
秋田駒ヶ岳
他に、乳頭山、早池峰山、和賀山系、太平山などなど


そう長居はできず非難小屋へと退散です
ここでランチタイムとなる、風も無く非難小屋周りで
ランチする方が多く談笑に情報交換に盛り上がる


今は使われて無いだろうと思う懐かしいロープ塔が
下山は作業用道かと思うがこの道利用した
14時ゴール
マタギの湯にて、後に家路へと、車中からは途切れる事なく
紅葉が見れる。特にR105号線沿いは素晴らしい絶景だった