ラベル 種山ヶ原 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 種山ヶ原 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年5月19日月曜日

種山ヶ原 新緑&クリンソウ

 2025年5月19日〔月〕はれ

クリンソウが出揃い始めていて青空の下気持良さそうにピンク色もいっそう輝いていた。カラマツ林の日当たりの悪い場所は開花の遅れは有るが  それなりにOK ツツジは開花するも蕾の方が多く目立つ新緑も目に優しく入ってきて良いハイキングとなった。

蕾と開花ウインウイン の ツツジ水辺の広場周辺&クリンソウ は ぐぅーでした
伸びてきているがニリンソウもまだ見れた
クリンソウはスタートすると即輝きを見せていた
この場で一回りし終え おやつタイム
青空の下満足する新緑とクリンソウのハイキングを楽しんだ

2025年2月16日日曜日

種山ヶ原 

 2025年2月15日〔土〕はれ

スノーシューにて種山ヶ原周回と試みる星座の森、イベント広場の方向ではなく中央コースで水辺の広場へ出合うコースで楽しむ事にした。出来たら秋田駒ヶ岳、乳頭山などへも行くかもしれないと体力が気になる為 訓練を兼ね入って見る。

中央コースに入ると即トレースも無くスノーシューの出番となり良い訓練になりそうだ
〔テンの足跡は良く見かける〕シューでも踏み抜きは当然ある。深~
8時55分 開始
先行者ツボ足でか~
のんびりと足を運ぶ
山頂 10時10分
早池峰山 他にも遠き山並みが目に入る
今回も途中おやつは〔チョコ〕欠かさず足を止め とめ頬張りながら運ぶ
たまには足跡なき雪面歩きも気持ちが良いもんだ久々だ、、
11時
小屋前にて軽いランチタイム
11時40分 ゴール
下山は ほぼノートレースを楽しめて少しだが先を見据えた〔秋駒〕訓練にもなったか、、?

2025年1月2日木曜日

種山ヶ原 陽が射す

 2025年1月2日〔木〕曇りベース

この場より失礼ながら お知り合いの皆様 新年あけましておめでとうございます皆さん今年は良い年でありますようお祈り申し上げます。

初詣は1日 いつもにくらべ少し朝 早めに平泉へと、、帰宅後間もなく里山〔国見山〕トレへと新年初ご挨拶と入って見る。続いて今日は霧氷を求め種山ヶ原へと足を運ぶ遊林ランドpへ着くと何とピンスパ長ご夫妻とバッタリ、、いやいや今年も良い山遊びの扉が開いたようだ

雲切れのステップが早まり絶景が途切れ途切れと目に入ってくる
9時ごろ開始
白黒の中を進む時折カラマツに当るゴーーっと風音がうなる事もある
前半から白黒の曇りベースと続く中を進む
アザリアの広場が近づくと雲の切れが〔ステップ〕早まりつつ青空が願いが叶いそうだ
思いのほか風は気にならない
白黒&カラーと繰り返す景色
10時15分 山頂

11時20分 ゴール
今年も良いスタートがきれたようで無理のないよう〔低山〕良い山遊びになるよう
努力しよう

2024年12月2日月曜日

種山ヶ原

 2024年12月2日〔月〕はれ

30日と1日降った雪は翌朝 麓から見ると山々は真っ白になるのが見えた。昨日の夏油スキー場は天候は少し悪かったもののスキーヤーで賑ったようです。今朝は晴れ渡る模様なので久しぶりに種山へと入って見る。平野にはまだ降らず種山峠付近でも あまり降った様子は無かった。

山頂付近も雪はあまり 降ってなかったみたいですね、、キックするには大きすぎるか
9時30分 開始
ブリューベル広場辺りの様子
カラマツ  ロード 
本格的 雪景色はこれからですが今後の様子を見て楽しみに待ちたいですね
山頂 10時20分
いつ来ても山頂からの眺めは最高 特に今日のような天気だと心のモヤモヤなどを
吹き飛ばしてくれるようだ
山頂では・・ルーズ〔スパ長靴〕さんとバッタリしばし談笑する  んんいや角の一方的な話ぶりだったんじゃないかな~相方共々、、と反省 でも楽しかったよな~
早池峰山
栗駒山
残丘
11時20分 ゴール
山頂  すっきりとした青空の下での談笑  ほんと楽しい種山の旅となった。