ラベル 鹿角八幡平 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 鹿角八幡平 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年3月6日月曜日

八幡平 ブルー&モンスター

 2023年3月5日〔日〕晴れ

3月に入り今年も八幡平の樹氷散策をと計画し 天候もここに来てようやく安定して来るようです今週中ごろからは ぐっと気温が上がる予報となっていて早 今日辺りかも天気も良くなってきているのは確か、、今年も秋田八幡平スキー場から入って見る。

雪も多く樹氷も大きく見える、、いや大きい
リフトは土,日運転昨年はゲレンデ歩きとしたが今回はリフト使用
ここ9時15分 開始
リフト利用者第一陣の中では後方からトレースを追うように進む、、らく
登山口からは先行する形をとり進むと昨日のトレースがしっかりと残りスイスイと進む
事ができた、ものの、、きついです
開始20分~30分進んだ辺りから上着を脱いだりと様々で身支度変更と
薄着になる方が大半で大汗かいてる方が目立つ
いつもの事水分は小まめに摂取&景色に見入る、、下山時にも見れるよ
八甲田山系もくっきり
焼山  森吉山
角は始めからちょう薄着のため汗もかかずスムーズに運べ シャッター押し続ける
モンスターが現われ始めてきました。
ツブ揃いの大きさが並ぶ
鳥海山も浮び見えてます
山頂標柱だ
山頂真下でいつもですと直進するが雪が多く運び難く今回は左側を巻くように進みます
八幡平山頂 11時25分
森吉山
鳥海山
雲一つなく美しい
あちこっち歩く
岩手山 左肩に早池峰山
今年のモンスターいつもに比べ大きく見えました。
陵雲荘 源太森 茶臼岳
耳垂れるワンちゃんふところには口開ける子ワンちゃん 角だけの想像見
他に色々想像できる物 沢山あり
14時ゴール
今回は五の宮の湯がある事に気づく、、いやー知らなかったー 鹿角八幡平ICから数分

2020年3月8日日曜日

八幡平、樹氷原

2020年3月7日〔土〕晴れ
八幡平の樹氷昨年始めて見るアイスモンスターに見せられ
今年もと計画をしていたがやはり天候が安定しなく又暖冬
と言う事なども重なりアイスモンスターの成長がやや小さ
めとかの情報が相次ぐ中ここ2日間の天候が良くその初日
鹿角八幡平スキー場へと足を運ぶ事にする。2~3日前天候
が荒れ山間部にはだいぶ雪が降っているようなのでモンスター
も成長したのではないかと期待をし出発。
ほーらこっちこっちと歩き方教えてるのかな~?
もうし分なしのアオモリトドマツが作りだす
モンスター群が並び立つ大勢の人達が足を止め
シャッターを切って疲れなども忘れさせてくれ
カタチも想像しながら個々に楽しみながら
スキー場には9時すぎには到着 土日のみと9時
からの運行と殆んどの方がリフト利用だ
下り時には利用できません。10分ほど乗ります。
開始間もなく霧氷を見ながらの良いスタートだ
9時40分開始
リフトトップからは団体さん方はじめ既に大勢の
方が先行し開始している。蒸気もくもくと上げる 
その先からが本番急登が待ち構える
しばらくは団体さんの後の方とあいさつしながら
歩き続いて行くと休憩をとりますとの事で、、
そこから角がお先にへと進ませてもらう。それでも
トレースはしっかりと踏み込まれていて助かる。

青空と霧氷の中を進み続ける中、立ち止まり暖かい
せいか汗を拭きながら上着を脱ぐ方が多くみうける



高度を上げて行くと霧氷から徐々に風景の変化
していく様子が伺い始めてきた。期待膨らむ

このポイントから一気に現われてくるスター群


成長し完成した期待以上の樹氷群だった



うわ~すごーー
足を止めざる得ないでしょう この光景だ

モンスターも角度を変え見るとカタチが色んな
ふうに見えて楽しめる。アイスモンスターダンス









11時55分
八幡平山頂 1614m
はぁー着きましたョ~日頃の体力つくりが大事だ
2月中は里山始め種山ヶ原でトテーニングしていた
成果があり足腰には良好だ だがこの先も気負わず
山頂から稜雲荘〔山小屋〕へ向かい進む

山荘が見えてくるとまた風景がよくこの場に陣取る
事にし山荘手前にてランチをとる。八幡沼の姿が
現われる時期にまた来て見たい、いや来るだろう。
山荘のトイレ使用の方は中が暗いため
ヘッドライト等要
いつも通りあちこっち歩きながらのランチタイム
源太森 1595mが こんもりと見える。他は
湿原と木道は覆われ姿を現してくれるのも待ち遠しい

山頂周辺から沼方面へ自由にあちこっちへと
自分ルートで歩く姿もポツポツと伺えた
雲が罹っていた岩手山も見えてきてます
風雪紋に立ち並ぶ樹氷帯
ゴジラのカタチに見えるのが特に多く見れた。
山頂を後に 13時下山開始です。
森吉山も見えてる。スノーシューが大半だが
スキーで思い思いのシュプールを描き下る方もいる

舌をだしあまえてる~、、ちゃん いや下界を
見下ろしているのか、、

リボンを付けた可愛イイ、、ちゃん自然が作り出す
樹氷像小さなアオモリトドマツにうまく雪が吹き付け
たもんだ拡大して見ると目は松ぼっくりではない

下山後半には陽に照らされた霧氷が落下し身体に
優しそうな感じであててくる。首筋はついつい
声をあげてしまうが
★ゲレンデを歩き下るんですがスキーヤーの邪魔に
ならないように隅の方をうまく下りましょう♪
15時10分 ゴール 総12km強
大変お疲れさまでした~お互い随分と脚にきたね~ー
♪下りのリフトは利用できませんので注意の事片道〔300円〕
♪今回は鹿角市トレーニングセンターアルパス温泉〔300円〕
♪湯瀬温泉街口へ入ると即公衆の温泉有り〔60歳以上100円〕
共にシャンプー等は自前です。