ラベル 真昼岳 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 真昼岳 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年5月23日金曜日

真昼岳 アオイ&キンバイろーど

 2025年5月23日〔金〕はれ

岩手側からの情報不足 途中林道崩落は今だ回復してないんだろうと思う?の為今年も秋田側から入って見る。峰越口までの林道は全面通行止めとなっていた。赤倉登山口7時過ぎ到着 先行者2人、、か

ここのコバイケイソウは毎年綺麗に咲いてくれてるようです
7時20分 開始
アズマシロカネソウ開花するのはこれからか、ニリンソウは下り坂
今にも崩れ落ちそうだ 沢沿いの道を歩き続く水量も多く水音も激しい
沢沿いから それて来ると一気に水音が消え小鳥の鳴声にホッとする
チゴユリ ツクバネソウ
新緑が眼に優しく入り気持ちよく足が運ぶ
イワカガミ ユキザサ
ムラサキヤシオツツジ
分岐 着
オサバグサ

音動岳へ
音動岳直下手前からシラネアオイろーどが始まる
シラネアオイ&ミヤマキンバイのコラボレイション
アオイ  キンバイろーど
昨日の雨で支えるのが厳しそう
10時25分 音動岳
これにて腹ごしらい これから更に雲が取れ晴れ上がる予報となっている。今日のミッション
は終えたので今回は先の真昼岳スルーし下山する事にしよう
下山開始
ラショウモンカツラ
ミヤマキケマン
13時25分 ゴール
お目当てのお花ロードに満足した山旅お疲れ山でした

2023年5月26日金曜日

真昼岳 音動岳

 2023年5月24日〔水〕はれ

五月に入ると山活情報も更に豊富に出始めて予定が立て易くなってきた。しかし残雪が残る山などには慎重にならざるえなく敬遠しがちなこの頃 今日はその残雪のない真昼岳 今年も赤倉登山口より入って見る事にした。

新緑と言うより青葉茂るブナ林
7時25分 開始
早々にラショウモンカツラ
沢沿いに続く沢山見れた白い花、、コンロンソウと聞きましたが?
熱帯植物帯を思いださせる勢いで生い茂る
ニリンソウも終盤
 特にチゴユリ集団が飛々に多く見れた
ユキザサ
特に やせずる尾根に多くみれたイワカガミ
ムラサキヤシオツツジ
ツバメオモトは終盤
音動岳分岐直下より見れるオサバグサ
終盤のシラネアオイを見る事ができて、、よかったイワカガミは勢いよく
終盤
音動岳を後に真昼岳へ向かう
次なる開花をとコバイケイソウが待ち構えているようだ
サンカヨウ
和賀岳
山頂より仙北平野
真昼岳 10時30分
女神山
色合い濃く終盤をむかえるシラネアオイ
ホウチャクソウ、、か
オサバグサは見頃
13時 ゴール 途中みちくさも楽しく良き山旅となる。