ラベル スキー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル スキー の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2018年2月23日金曜日

日本一?夏油積雪5m35センチを滑る

2018年2月22日〔金〕晴れ時々曇り
冷え込み厳しい日々続います。山は更に荒れて積雪も多く
市街地やら全国のスキー場はもう雪は沢山と、うんざり気味
状態です。の為近くの里山アップダウンのある1時間半の
コースで体力つくりを繰り返ししてます久々に晴れ模様で山並が
奇麗に望まれていたので、朝の仕事を終えると即、夏油スキー
場へと向かう山麓からは雪の回廊を進む事になる
さすが雪の王国夏油高原スキーです。外人さん
が多くマナー守って滑ってほしいと関係者スタッフ
ボヤクこれより一気に滑り降り帰える所だ


ここから先コースから外れ樹氷散策です


鷲が森方面の絶景、西側からドンドン黒い雲が
3月ー4月ごろ雪が締まった頃を見計らって
ここより入山し先に見える尾根へと行く予定だ


4月にはスノーシューにて山頂駅より鷲が森までの
冬山トレッキングの予定を組んでいる


山上より入り畑ダムは氷雪に覆われています
曇り空が多かったが風は殆んど無く楽しい散策と
滑りでした。ゴンドラは回復し二本とも運行してます
が、クワット4人乗りリフト雪に埋もれ運行停止です

2017年1月17日火曜日

夏油高原スキー場へゴー

2017年1月17日〔火〕晴れ

今年も宜しくお願い致します。近くの小高い山でトレーニングと思い

一時間三十分のアップダウンのコースを歩き体力作りをと足を運んで

います。そんな中、天気も良く風もないと言う今日の予報なので夏油スキー

場へと向かいました。道路状態を考慮し早めに出発しスキー場には

八時三十分頃に着きましたよ予報通りの天候です。無風快晴です。


一般駐車場の更に上のバス専用有料駐車場へ止めた

と、言うのも平日は無料の為今回は利用した。


平日と時間も早いので客は間ばらです。ゴンドラは

既に試運転しており、個々にも体を動かし準備運動

してる姿もチラホラです


頂上からの見晴らしも良いですね


ゆっくりと周りを観ながら滑走



時折雲が出現するが心配の無い雲、信じられないが

無風、迂回路も眺めながらゆっくりと滑る


ふっとした事で声を掛けた方が角さんの故郷から

昨日から滑りに来てるとの事、それも近くの方でした


では、お先に行くでーー♪


教え子も年々上達か?


第一ゴンドラ付近より移動車に乗車しクワットリフト

へと運んでもらう、車中台湾からの客も



クワットも早くて良いね天気が良いのでよけい

気持も良い、更に板も外す事もないので



北上市街方面


この雲も即太陽に跳ね飛ばされますよ



角さん休憩に入りまーす。行ってらっしゃーい


楽しかったです。みなさーん僕はそろそろお先でーす。


自撮りにてゲレンデよグッバーイ


車道もきれいに除雪されていて良かったですが

くれぐれも安全運転を、、


入畑ダムは氷雪に覆われててもキレイですね、

この辺も車道は圧雪状態ですが安心して走れます。

さぁー、午後から仕事だーー

夏油、ひめかゆスキー場も良いですが、、

国見平スキー場も、気に入りましたマネー含み

スベリ応えも上々ですよ

2016年1月20日水曜日

夏油スキー初すべり

2016年01月15日

暖冬にて県内はじめ全国的に雪不足で各スキー場ではオープン日をスライド

したりして四苦八苦の状態です。岩手小岩井農場雪まつりも始まって以来

初めての中止となり非常に残念です。たまたま14日の日小岩井の近くを通り

立ち寄って見ると雪は少なく、まつり関係者と自衛隊の方たちで撤去作業中

でした。そんな中夏油スキー場へ15日の日初滑り行ってきました。例年から

見るとかなり雪は少なく滑るのには問題なく楽しく滑れました。


14日小岩井雪まつり土台作りを撤去する関係者非常に残念で

肩を落としてました。もーぅもーぅと隣で、、国体大丈夫かな?


15日夏油9時着、天候良し昼頃から崩れて来る予報なので

午前中滑りまくる勢いで


エスカレータで行くと本来右窓半分位まで雪が積もって

見れるけど全然見えない積雪例年の3分1か


年々晴天の日を待ちわび滑りに行くが少しでも天候が悪い

と思うとついつい避けてしまう事が多い。年齢を感じる


初すべりにして絶好のコンデションである。わくわくしながら

山頂へとゴンドラにて向かう





11時前には秋田側から怪しい雲が流れはじめてきていた



コースを説明しながら楽しみにわくわく


ちっょとー気をつけてよーー、だいじょーーぶだー


奥、岩手山



コース外に踏み入り山頂歩いてるとこんな面白いポーズが

口開けて絶景におぼれている


山頂で2m以上の積雪スキーはもちろん、ここからのパノラマ

360度なかなか良いもんだ。奥、鳥海山


自分なりの滑りを楽しむのが一番


入畑ダム右奥には今だ氷雪が張ってないこの時期やはり

珍しく暖冬の証



ここ山頂では暖冬などと言う言葉は思い伺えない

時に滑る事もわすれ周りの景観に目を奪われる事も


12時視界も悪くなりつつフロントロビーにて一休み、、、と、

天候回復も薄くそのまま帰宅とあいなりましたが、

んん満足な半日でした。