2023年07月07日〔金〕くもり
特に梅雨期は空模様イコール山行先とのニラめっこが多く強いられる。又 今週末から暫く崩れ模様が続きそうです。その前にと若干早いが源太ヶ岳へとニラめっこ天くらではCの曇り通常だと見合わせるが この先の予報から今日強行し入って見る事にした。
山頂手前のお花畑はモミジカラマツの存在感が幅広く一帯に広がる
今年のコバイケイソウはやや控えめのようです。足元にはチングルマ ヒナザクラ
イワイチョウ イワカガミ
7時 開始
水場8時15分 冷たい水を一口含む
8時40分
源太ヶ岳分岐にて糖分〔ロールケーキ〕頬張る この先 山頂直下の花々が楽しみだ
ヨツバシオガマ
今年は控えめなコバイケイソウ
モミジカラマツにコバイケイソウ混じるって感じ
残雪が近日まで残ってた場所にはショウジョウバカマ
ヒナザクラ
涼しい~~
源太ヶ岳山頂 9時15分
風は少し強めだが心地良く体感する、、やや冷んやりとする
コメツツジ
ウサギギク
稜線斜面にはニッコウキスゲが揺らいでいるのを見る
秋駒の手前に乳頭山
涼しい稜線歩きとなり、、やや肌寒さがと、、一枚羽織る
オノエラン
綺麗にシャクナゲも少なめのようだがポツポツと目に入る
他に もち病らしき物発見し摘み取り捨てる。五葉山管理者Mさん一つ覚えました。
ウラジロヨウラク
ハナニガナ
先 三ツ石縦走路の尾根


ツマトリソウ
イワオトギリソウ



サンカヨウの花びら今にも落ちそうー

10時30分
大深山荘周りには ハクサンチドリ オダマキが咲き乱れていた

ワタスゲもあちこっち飛々に見れる
オオバミゾホオズキ
人通りも殆んど無くこの辺で〔木道上〕にて小腹満たす〔休憩〕

これから開きそうなエゾツツジ満開のも見れた

ユキノシタ
イワイチョウ

鮮やかなイワカガミ ハクサンチドリ
シナノキンバイ

モミジカラマツで埋め尽くす勢いです
アオノツガザクラ
ムシトリスミレ
チングルマ
キスゲはこれからが本番に入りそうです
マルバシモツケ
周回登山道は〔良〕バッチリでした
ショウキラン
13時30分 ゴール
梅雨期としては恵まれた花旅でした。これまでより登山道も良かったです。