ラベル 仙人山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 仙人山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2025年5月15日木曜日

仙人山 

 2025年5月14日〔水〕晴れ

ニリンソウ  ろーど を楽しみにと、、情報などから見ると少し遅めの入山となるだろうと思うが入って見る。思いのほか登山口からニリンソウは出迎えてくれ1,5kmほどに渡り足元ロードを楽しむ事ができた その花もピークを迎えてるようで下り坂に入ったか、

7時40分 開始
シラネアオイ イカリソウ
カタバミ
高度を上げるとカタクリの元気な姿も健在
見晴らし良好
10時25分 仙人山頂
山頂周辺を散策しながらのランチ
経塚山 手前の方にゴンドラの山頂駅
鷲ヶ森 牛形山連山 
霞みながらも早池峰山 岩手山 秋駒 和賀岳なども見る
響くねーーー
登りには気付かなかったサンカヨウ
すごーぃ姥杉
13時ゴール
千貫石温泉へ立ち寄り入浴後車へ乗ろうとしたら見覚えのある車、、、ひでジイさん、、
角は大風呂に入らず下の小風呂&露天に入ったのですれ違ったのかな、
鐘  往復響かせてきたよ~

2022年5月17日火曜日

仙人山 花道~新緑

 2022年5月16日〔月〕はれ

昨年のニリンソウ ロードに見せられ今年も何時頃になるのか楽しみにし待っていた。情報から花々も出揃い始めてて楽しめる様子なので天候なども考慮し今日 花観察 久々の残雪歩きをと入山してみる。神社からの急登は きついが深緑とポツン、、、ポツンと咲くツツジに後押しされながら進む事になる。

サンカヨウ
8時 開始
電車の音に急いでパチリ
花々が重なりあいの共演だ
ムラサキヤシオ
足元には色んな花々が広がり続きます チゴユリ ヒトリシズカなどなど
イカリソウ シラネアオイが群生する場所見応えある
シラネアオイ
ミドリニリンソウ
オオバキスミレ
エンレイソウも沢山見れる
カタバミ
ニリンソウの見応えは十分だ
姥杉
長い登りの始まりです
ヤマハタザオ
新緑の中にポツンと見れたムラサキヤシオ
カタバミも広がる
羽山
キクザキイチゲ
相棒がピンアイゼンを装着
山頂直下周辺のカタクリはまだきれいに見れた
10時30分 仙人山
ランチしてると一方が登ってくると挨拶、、おやおや国見山で顔見知りの方でした
山々は雪融けも進み地肌が出更に霞み見難くくなっている。
山頂 後に下山開始です
ムラサキヤシオ
サンカヨウ  ニリンソウは昨年から見ると少しだけ少ないように見た
数箇所に見れました
12時45分 ゴール
暑くも寒くもない心地良い花旅でした