山田町シンボルの山霞露ヶ岳508,5mへ久しぶりの入山だ
青く広い海を見ながらの贅沢な登りです登山口へ車を止め
舗装林道を漉磯〔すくいそ〕海岸まで30分ほど歩き下り
ます。少し長く感じるが海岸が見え始めてからの絶景には
何度見ても良いもんだ。令和元年発の山旅となります。
登り始めからずーっとこう言ったいくつもの贅沢な
見晴台が点在している。
9時40分開始
登山口へ車を止め漉磯海岸口まで30分ほど歩き
山を一周しここへ下山してきます。
見えてきました。陽射しが強く潮風が気持いい
10時15分
漉磯〔すくいそ〕海岸着
沢の水が海へと流れ込んでいる。時間に余裕あるので
しばしのんびりしようと思うがこの先登るんだと思うと
ついつい先を急いでしまう。
漉磯〔すくいそ〕海岸着
沢の水が海へと流れ込んでいる。時間に余裕あるので
しばしのんびりしようと思うがこの先登るんだと思うと
ついつい先を急いでしまう。
海抜ゼロメ-トルからこれより入山します。
ここでナッツタイム
眺めてると2隻の運搬船か?
チゴユリ
押し寄せる波の音を聞きながら進む
しばし登りは続くがこの眺めも続く
重茂半島かっけぇーーと、月山と灯台は手前の枝
で見えないか、
11時50分、山頂
山頂にて北上市から来た穏やかなご夫妻とここ地元出身
ながら一度も登ったことが無いという男性今は盛岡に
住んでいるそうだ、あと静岡からきた青年の4方と談笑
しばし話が弾む
ポツンと一島、大島〔オランダ島〕を眺め
ランチタイム
下山に入りしばらくすると又良い眺めが
13時15分着、お疲れさーん
残雪歩きの山旅が続いていただけに今回の海原つきの夏道、早春山旅にもだが満足した。
!
! !
5月6日〔月〕
国見山
ユキザサ咲き始め
イカリソウ満開見ごろ
ラショウモンカズラ咲き始め
ツツジ開き始めた
フデリンドウ
ムラサキケマンかと思うが?
フキノトウの花