ラベル 乳頭山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 乳頭山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年4月7日日曜日

乳頭山〔烏帽子岳〕

 2024年4月6日〔土〕晴れ

里山  国見山には春到来5日にはカタクリが場所によるが見応えを感じる開き方を見せシュンランも顔を出し始めた。イチゲも開いてきた。その春 間逆に久々に残雪歩きをと乳頭山へと入って見た  今年は降雪量少ないとは言うものの それほど少ないとは感じさせない残雪の山旅となった。

開始から田代山荘ちょい手前までは ほぼ登りずくめだ 山荘は目前です
大釜温泉P 8時5分開始
雲一つない青空の下 川沿いに孫六温泉登山口へとその間約20分ほど歩く事になる
今年の降雪量は確かに少ないと思うが いざ来て見るとそれほど少ないと感じさせない
3月に降った雪のせいだろうか、、
コースからちょい外れた所からの眺めは最高です
秋駒
    森吉山         大白森
9時55分 田代山荘
小休止 
山荘からは山頂まで緩斜面だがこれまでの消耗で じわりじわりと効いて足の運びが鈍くなる
日焼け〔雪焼け〕Wパンチか
乳頭山山頂 10時45分
先  笊森山
ほとんど風は無風状態でのんびりとランチタイムです
岩手山
 森吉山            大白森
秋田駒ヶ岳 
ランチ終え下山開始
鳥海山は霞んで見えてた
12時45分 ゴール
ツボ足で快適に歩けた 下山は多少ザクザク感だが問題なかった 大釜温泉にて疲れを取る


♪        ♪
2024年4月8日〔月〕 国見山
一気に咲き始めてるカタクリ ショウジョウバカマ他
アズマギク
ウソ
アカゲラ

2023年3月13日月曜日

烏帽子岳 〔乳頭山〕

 2023年3月12日〔日〕はれ

この時期初の乳頭山へと往復ツボ足にて入る。大釜温泉より川沿いに進み孫六温泉登山口までは15分ほど ここ温泉周辺観光宿泊客の車でいっぱいです。さぁ~出塁するぞー、、侍J

山頂より霞む秋駒
8時20分 開始
川沿いに歩く事15分ほど 開始からチェーンアイゼンを装着する
8時35分
孫六登山口から入る早々急登が待ち構えている。トレースが深く残り添うように足を運ぶ
途中 汗ばみ始め薄着へと切り替える
田代平山荘近くまで登り続く
山荘間近手前にて視界が広がり見晴らし聞く所で一息つく
大白森見えると第一目的の山荘は近い 風は微風有ったり 無かったり
10時10分 田代平山荘 着
山頂は目の前ここからは緩斜面となり楽そうに見えるが じわりじわり身体に応えて来る
太陽には ヒガサ〔ハロ〕がかかり明日の天候は荒れるのかなーー
きらきらと雪面が照らし跳ね返している
さぁーここ登りきれば山頂です ひと踏ん張りだ
眺め最高
烏帽子岳 〔乳頭山〕10時45分 着
春霞始まったか しかし眺めはそんなに悪くない風もなくランチも摂れそうです

誰~もいない山頂での~んびりとランチタイムだ 眺めてると複数人登って来る姿を
小さく見る。
笊森山方面 後に知るがちょうどこの写真撮った時間に先行してた方が笊森山頂に
立っていたようです。いやー先行者いたとは知らなかった。足跡も無かったように見たが
ランチ終え正面に秋駒を見11時40分下山開始すると 後続者10名ほどの方とスライド
大釜温泉へは13時10分 ゴール
休暇村に立ち寄るが 余りにも混雑しているのでアルパこまくさの湯へ向かう