ラベル 氷上山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 氷上山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2024年1月30日火曜日

氷上山 鉄塔山 ⇒ 中央 周回

2024年1月29日〔月〕晴れ

久々の沿岸遠征 氷上山への通常コース〔春夏秋冬〕は幾度なく登り楽しんで来た再び今回はこの時期にしては雪の少なき〔雪無し〕氷上山へと入ってみる。が 初 鉄塔山コースを楽しみたくチャレンジ、、

金華山もくっきりと見えてます
杉林からの始まりです
陸前高田街が近く見る 道らしき無き道から更に外れたか、、 
ほとんど直登&トラバースのコースだ ここ過ぎると落ち葉のトラバース攻めに合う
一部こんな所も、、雪
夫婦岩
分岐 左折 すずらんコース祈祷が原寄り 直登 氷上山頂 目印はあちこっちにあるが
無視し直進し続ける。 
11時20分 氷上山山頂
早池峰山
金華山がはっきりと見えてます
祈祷ヶ、、、腹へった~、、デザートが楽しみぃー
11時45分
時折微風で少し寒さよぎるが祈祷ヶ原にてランチタイム
12時45分 ゴール 大船渡温泉へ直行だ
 鉄塔山コース落ち葉で埋めつくされ滑るのなんのって危険を伴う今回のコースだった。
氷上山 通常のコースにて楽しむのがベターかとお勧めだよ~、、ん

2020年12月5日土曜日

氷上山、玉山コース

 2020年12月4日〔金〕晴れ

氷上山へのコースとしては三コースあり人気の中央コース 玉山金山コース すずらんコースいずれも危険な箇所は無く楽しく登れる山です山頂からは陸前高湾 広田湾 大船渡湾が見られ その日の天候により様々な光景が魅力だ標高874,7m山頂からは金華山はじめ遠くの山並みも見れる。沿岸に陽が射す海面の鮮やかさには圧巻です。そんな事を思い浮かべながら玉山コースから入山する。 

晴れ間が広がってきている〔10時40分〕祈祷ヶ原から
見下ろす広田湾方面
8時20分開始 林道歩き15分ほどで登山道へと入る
杉林を進みヒューっと風音は聞こえるが直接身体には当らない だが
体感的にはかなり冷え込んでるようだグローブの中のカイロは正解だ
氷玉の木 枯れきって倒れなければ良いが
氷玉の木 一本杉境に雑木林突入となる。この前後の
石ゴロ坂道には注意しよう。
五合目に入ると笹にサラーっと雪が乗っかってる。
七合目過ぎしばらくすると登山道よりちょい外れるが
伐採地だろう見晴らしの良い場所に出る
〔上〕氷上山頂 少し遠くに五葉山が見える
西の御殿辺りの木々間から湾を見る
祈祷ヶ原 9時45分この時点では雲が多く罹る
贅沢な眺めです
木々には少し雪が乗っかってる箇所もある。今の所まだ
他には誰も居ないようだ
10時10分 氷上山山頂 ちらーりと たまーに雪が降りるのを見る
少し風が有りここでのランチは無理か登奈孝志山荘まで下る
山荘内でのランチか、、と思っていたが、、
山荘内は話に聞いているが整理整頓されていて気持ちが良い 
始めからストーブに火は入れるつもりは無くランチ準備してると
雲が一気に取れたかのように徐々に外が明るくなってきたー
10時40分頃から晴れてきましたよーー
師走に入りカレンダー残すは一枚となりました。氷上山よ
今年も楽しかったでーす ありがとう
散策しながらのランチタイム陽が射すと温かい誰も居ない
やはり外が一番だーと原っぱに出 自由自在に食べ歩きだ、、
風はそんなに強くなくいい感じです
今日の にぎり飯のようだ、、、あの雲
ランチ後 氷上山を後にする。下山途中2方とすれ違う
12時10分 ゴール寒かったーー
玉の湯 貸切同然と冷えた身体を温める 帰える間際になると
次々と客が入ってくる、、ラッキーでした。密

2020年6月1日月曜日

氷上山、ツツジ映る青空

2020年5月31日〔日〕はれ
5月半ば過ぎからと言うもの安定しない天候が続いていてこの
まま入梅かなーなんて独り言も出るくらいだ。氷上山のツツジ
山旅計画するものの天候〔コロナ含め〕W関係に足止めされる
ような傾向にある。更に低温も続いたりと言うからツツジなど
の開花も遅れてるかと思う。が情報も乏しい中 見つけて見た
所 山旅好きの顔見知りの お二方の情報でした。見るからに
即ツツジ旅への予定準備に取り掛かかった。
7時45分 すずらんコース380mから開始
登り始めからはツツジが所々に見えるが殆んどが
散ってしまっている。相棒の回復祝いになって
くれればと思い天気の良い今日にする。
フタリシズカ この地で始めて見るギンリョウソウ
700m辺りからはポツンポツンとだが花は散らず
緑の中に目立ちキレイだ
新緑下の夫婦岩 
川原川源流分岐 通常ここで道なりに左前方向に進み
ますが山頂 直登で直進します。所々にピンテ付ける
緑の直登トンネルを抜けると即現われる氷上山頂で次は
鮮やかなトンネルが待っていた。回復祝いになるだろう
五葉山
山頂を後に祈祷ヶ原にてランチタイム
定番の まわり石から
当然ながらも祈祷ヶ原も満開状態です
新緑 青空 海 ツツジ何よりもの特効薬だ
祈祷ヶ原周囲の満開に囲まれ中央にてランチタイム
登奈孝志荘の裏の水場も勢いよく流出してます。
鷲に見送られ川原川源流経由にて下山開始する少し山頂
方面へ登ると間もなく山頂と すずらんコース分岐だ
すずらんコース 川原川源流へ下ります〔右〕へ
川原川源流の流れも勢いが良い
ササバギンラン
染まるピンク色~緑多き登り口へ 陸前高田市の
昼のお知らせチャイム同時に 12時ゴール
♪      ♪
★ひでジイさん 松田さん地図情報ありがとうございます★
ひでジイさん焼石岳ロングコースお疲れさま、またまた
誘われそうな南本内岳まで足を運び奮い立たせるなんて 
角さんに𠮟られますよ~じっくりと拝見させていただきますネ。