ラベル 青松葉山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 青松葉山 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年4月11日月曜日

青松葉山 ツボ足デー

 2022年4月10日〔日〕はれ

恒例になりつつある青松葉山残雪ルート 松草〔171〕号線が8日開通となり大勢の方が入っているとの情報から天気も良く今日入る事にする。気温も上がる予報だ。松草峠〔P〕7時30分に着くと10台以上の車とそれ以上の人人で賑やかな雰囲気に包まれていた。

気温の上昇のせいも有るのか、、全体に霞み加減の一日だった

7時40分 開始
半端に残る残雪の斜面を登り終えるザクザクでツボ足では余計に歩き難くかった

牧野を抜けてからはまずまずの足運びとなり安定した足取りです
たまに踏み抜く事もあるが平気だ 途中スノーシュー スキーの方複数の先頭に立つ
9時20分 シーンとした1365,6m青松葉山山頂 着
時間的に余裕あるので この先見えてる1362mのピークまで進んでみる
先行者のご夫婦が下ってきて 先のピークは誰もいないですよとの事でした
10時15分 1362mピーク 到着
ここで引き返し青松葉山にてランチとします。間もなくしシューとスキーの方
10数名とスライド
腹へったーー風景は霞むも気持ちのよい静かなランチとなる
11時20分 
青松葉山を後に下山開始 早々に登ってくる複数の方たちとスライド、、おやおや
顔見知りの長スパガールズ、、2度挨拶するも反応なし角の見間違えかーー
それにしても 良く似てたけどなーと後を引く
あのピークまで行ってきた。
霞み続ける一日になりそうです
牧野てっぺんに着く
12時40分 ゴール
車は先へ先へと続いていた

2021年4月7日水曜日

青松葉山 残雪少なきササ目立つ

 2021年4月6日〔火〕はれ

青松葉山 冬季通行止め4月2日昼に解除となったようです。その情報を待ち楽しみにしていた所今年の残雪は少ないとの事でした。スキーの方いわく笹が目立ち雪を拾いながらの滑走となり今いちなどと ブツブツつぶやく声も、、一方 歩く方も何となくツボ足優先の声も大きく聞こえてきた。が 一応残雪歩き装備はするがツボ足いっぽんで入山する事にした。

下山途中からの早池峰山
9時5分 開始 地肌丸出しの牧野
奥に岩手山
早速 笹のお出迎えかよー
少なき残雪の下の笹はスプリングのように揺らぐ
少し早いがロールケーキ解けないうちにと いただく
山頂手前周辺の様子と早池峰山 ササを避け雪を
拾いながらの運びとなる。
これまでツボ足で大丈夫だった相棒は途中ピンアイゼン着ける
角は長靴スパイクだ
早池峰山 地肌が多く目だち始めてます
枝から垂れる氷
11時 山頂 着
樹氷の赤ちゃんが、、ポツポツ付着するのを見る
岩手山 姫神山を見ながらランチタイムです。
気温はずぅーっと低くかったが全然気にならず良好です
腹も満たした所で下山開始でーす
残雪期間限定コースだが今年は入山期間短くなりそうだなー
12時55分ゴール
★        ★
今日 7日 国見山の様子 早い所の桜はもうちょいで
開花しそうです。今咲く山野草は綺麗に咲いてます。
シュンラン キクザキイチゲ
カタクリ ハクモクレン ショウジョウバカマほかスミレなども