2023年10月25日水曜日

船形山

 2023年10月24日〔火〕はれ

猛暑続きの夏山シーズンも終えると高山は冬山へと様相が変わり徐々に白く染まり始めてきている。情報などからも標高1300m辺りからは雪化粧となり身支度などにも注意しなければならない時期に入った。今回入山する船形山も山頂は白く染まっている事も確認でき冬山への準備等に追われる。初秋と初冬の中途半端なことから身支度等には色々と悩まされる時期でもある

         北泉岳    三峰山       後白髪山
山頂周辺は木々の葉も落ち冬の装い一色 先日降った雪もすっかり消えていた
7時20分 開始〔30番標識〕
ブナ原生林の中こんな感じで黄色多き紅葉の中を進める。今年はブナの実大凶作の為
熊の対策には色々と装備した上で入山しよう。
登山口開始30番から始まり 表示番15でちょうど半分だ 山頂が1番となる
この紅葉は〔三光の宮〕この辺までか大滝分岐辺りからは落葉先行となる
9時10分 大滝分岐 
9時45分 蛇ヶ岳 升沢小屋 分岐 
これより初となる升沢小屋経由にて山頂を目指す
10時 升沢小屋 
20分ほど休憩をとり特製干し柿 ロールケーキをいただく
沢登りの開始だ 
石ゴロこんな感じで続く沢 後に岩盤へと変わる
滑りやすくロープ 鎖場数箇所あるんで助かる
特に岩盤は滑りやすく注意です。更に急登が千畳敷まで続く
ようやく千畳敷へ着くと 見晴らしが聞いてくる
     七ツ森       北泉岳 泉岳
西斜面下はまだ色合いは良いようです
鳥海山
月山が薄っすらと
山頂は目前です、、腹へったー
西斜面は全体がこんな感じで眺めれた
11時35分 船形山山頂
すぐにランチタイムとなる
12時10分
5人ほどいたが既に皆下山し誰も居ない ゆっくりと山頂後に下山開始 
下山開始間もなくし振り返って見ると山頂に人影見えた
この先より足場の悪い下り坂へと差し掛かる
下り坂が終えると草紅葉が目に入りホッとする
15時40分 ゴール
初の升沢小屋経由の話題で反省会が盛り上がりそう。大変お疲れ山でした。

2023年10月13日金曜日

高下岳 は寒かった

 2023年10月12日〔木〕くもり

今年の紅葉は今一と言う情報が多く 実際に山々に入って見るとその情景は確かに確認できるこの所天候も不順続きで安定なく木々の葉も枯れ落ちる現象だ 珍しく11日から数日間 良天予報が続くようだが?早めにと西和賀町 高畑登山口より高下岳へと入って見る。

晴れ予報が雲の多い日になってしまう低い雲が途切れたりすると少しの晴れ間が出る
という繰り返しだ6~7mの風だが寒さが身にしみる。
8時5分 開始
登山口で西和賀自然保護者3名の方が準備中だった。高下岳山頂からの尾根の刈り払い
をするとの事でした。お先に先行しスタートする事にした。
ツキヨタケ
八合目周辺から色合いが良くなってくる
山頂直下の最後の登りに入り登り切った所が高下岳和賀岳の分岐だ

分岐までもうちょいです
分岐から南方 見頃になってます薄曇だがきれいです 
今しがた奥和賀岳のガスが取れる
高下岳 10時30分
弱い風でも寒くここからは一枚着込む

根菅岳方面         沢尻岳
和賀岳
根菅岳方面へ進んで見ようという事になる
  羽後朝日岳 手前大荒沢岳     沢尻岳
根菅岳手前にて引き返すことにする。風はそんなに強いとは思わないが寒さが身にしみる
御所湖      紫波三山
くもり優先状態だが思いの他綺麗な光景に合い良かった
間もなく綺麗な尾根歩きを後にする
ランチは風の避けれる所にて摂る 欲を言えばもう少し青空優先となればな、、、
和賀岳来年はできれば花期に登りたいと思っているが

見納めいよいよブナ林へと下山開始です
キツネノチャブクロって言うんだ、活動日記にて知る
14時5分 ゴール
雲の多い高下岳でしたが綺麗な光景にはっぴーーお疲れ山~ん 貸切の高下岳一帯
環境保護者3人刈り払いの方ご苦労様です。