2025年8月1日〔金〕
八合目からの月山 久々とあって何かと楽しみだ これまでは日帰り登山だったが時間的に余裕が無くハードとなる為 今回はテン泊し余裕を持ちたいと計画し入って見る事にした
振り向くたびに見れるよだ鳥海山
8時10分 開始
駐車場は ほぼ埋まりつつあり登り口周辺は行き交う人で賑やか
御田原参篭所〔みだがはらさんろうしょ〕周辺には沢山のタチギボウシ

雨量が少ないのか小さな地塘は複数枯れ気味状態だった
佛生池小屋周辺〔ぶっしょういけ〕にはハクサンフウロ ハクサンシャジンいっぱい

鳥海山の右方向には微かに岩手山 秋田駒ヶ岳も見えてた



アキノキリンソウ ウツボグサ ヤマハハコ
行者返し過ぎた辺りから霧が湧きはじめてきていた
トウゲブキ
ハクサンイチゲ イワイチョウ
山頂から下の方まで本格的に霧に包まれる状態 冷んやりを超え
寒さに近い状態となってきている
11時5分
山頂全体広~く真っ白状態のガス山
長居する状態ではなく即後にし神社の方へ移動
風は有るも強さは収まりランチできる状態にはある

足元にウサギギク
霧は上がりそうも無く下山開始となる

雪が融けて間もない所に白い花が遠く一面に広がっていた

最終の木道辺りになると徐々に明るさを取り戻してきている
ミヤマトウキ
トウヤクリンドウは枯れ気味

行者返し辺りに下りて来た時にはすでに青空復活 出来れば霧が続いてほしかった

あの霧はどこへやら 山頂方面は霧の中だ

先だって鳥海山の左端に見える残雪を歩いたのが思い出された

疲れた度合いが歩き姿で分る~
14時40分ゴール
大変お疲れ山でした 羽黒山休暇村キャンプ場へ直行テント張りです
それから ゆぽか温泉へと移動
今日は2張りのようです静な中の反省会となるようだ
今朝 一方と挨拶すると埼玉県から来て新幹線&レンタカーでの活動との事でした
キャンプ場7時前に出発し麓 途中からの鳥海山 これより大曲経由にて
帰路となる〔花火の下見〕兼ねる
八合目から穏やかな山脈を歩いてきたようですね・・往復約10km・・歩くには丁度良い距離だったのでは?
返信削除山頂部はひんやりとした霧模様・・毎日35℃越えの日々が続いているので霧でも十分満喫されたことでしょう・・・。
途中 風ありなしのリズム行者返し過ぎると風続き霧湧き始めと景色はお預けだったが、、霧大歓迎のガス山周辺でした中には頭からすっぽりと羽織る方複数いた。天候はそれこそ良 悪ヒフティーヒフティーの涼む山旅でした。
返信削除角さん、ご無沙汰しています。
返信削除松田です。
1日午後は羽黒山のお御坂を登って
2日は月山八合目から登って小屋泊
3日は湯殿山に下りました。
近くに居たのに、お会い出来ず残念でした。
ご来光前に、産まれて初めて
オコジョを見れて最高でした。
写真はYAMAPに載せてます。
ほんと久しぶり活動拝見してます しばら 載せてはなくても五葉山へは足を運んでるだろうなと勝手に想像してました角は年々各山々への足を運ぶのが減ってきてます年には勝てません最近特に出不精気味、、猛暑も関係してるか?
返信削除