2025年10月4日土曜日

焼石岳 三沼巡り

 2025年10月3日〔金〕晴れ

恒例の三沼めぐり天候にも恵まれのんびりと出発  中沼登山口8時15分着、、駐車場は金曜日でこの車の数に!今にも うまりそうな勢い明日はどうなるんだろと思いつつ反時計周りで中沼ー上沼ーつぶ沼分岐ー石沼と歩いてみた。

石沼の渇水
ここまで干上がってしまっている 今現在も少なくなっている事が石が水に浸る部分の境を見ると分る 三沼周辺の紅葉は2週間ほど先になりそう?
秋深まり水量の少ない時期でも例年ですと この位の水量は有りますが比較して見る
8時25分  開始
中沼
焼石岳方面の赤く染まるのが見えます
上沼
つぶ沼 分岐

経塚山
渇水でハート形に干上がる石沼ここでのんびりとランチタイム 
中沼 上沼の水位の変化は無いようだ
この辺950m標高の紅葉はいつ頃になるだろうか  また今 角が踏んでいる足元まで水が押し戻してくれる事を願う来春には雪で水位は戻るかと思う
中沼から見る焼石方面の紅葉
12時50分 ゴール
焼石岳 紅葉巡りは今後いつ頃入るかは検討、、実際行くかどうかも分らず

2025年9月25日木曜日

大朝日連峰 日暮沢小屋⇔狐穴小屋

 2025年9月22日~23日〔火,水〕ガス,晴れ

大朝日岳はピストン 周回と複数回登っており  日暮沢小屋から南寒河山止まりと その先はまだ足を運んでなく今回の予定は 狐小屋泊し翌日相模山手前にある相模池で折り返す作戦だ 日暮沢小屋〔P〕へ7時15分に着くと駐車場内は満車  ちょうど一台分空きがありラッキー

滝雲が山肌を流れ覆うように谷底へと流れ込んで行く、、おいおい引き込まれそうじゃん

7時40分 開始
木の根 階段から始まる30分~40分位続く
ゴロビツ
清太岩山直下が新たに崩落してた
ガスが多く眺めは いまいちだ
ダイモンジソウ トリカブト
竜門小屋が見えてきた先の寒江山方面残念だがガスがたっぷりと罹る
竜門小屋30分ほど休憩し まずは寒江山へと向かう 小屋から15分ほど行った所の
崩落が進んでいて慎重に通過する
イワインチン
タカネマツムシソウがまだ見れた
              14時45分 寒江山  ここ含めこの先初めて踏む
ひたすらガスが切れてくれるのを祈るが期待できそうに無い
三面口 15時20分
明日はここから相模山方面へ向かい途中の相模池まで行く予定
タカネナデシコ
三方境
狐穴小屋まではあとちょいだ
右上 小屋が薄霧の中に見えほっとする
狐穴小屋 15時50分 着
海がオレンジに光っている今宵 泊は7組ほどだ。夕食終え早めに横になる
あまり熟睡できなかったが5時40分小屋を後にする3時30分ごろ外へ出てみると輝く星空を見て安心した 昨日とは打って変わり天気は良さそうだ
朝焼けと雲海へ浮かぶ月山&鳥海山
正面に以東岳  谷底は雲海で溜まっている 飛び込んでも浮きそう、、
天候が良くよい出足となる、、が昨日の疲労が まだとれてないな~心配
6時15分 三面口 北寒江山
相模池までゴー、、先が相模山この先クマの目撃者多数あり
一個目の三方池
2個目の源蔵池
6時40分 相模池 着
奥に以東岳  朝露で足元はびゃびゃ濡れる道悪く笹 木々を掴みながら進み手袋もぐっしょり
尾根へ戻り手袋はリュックにぶら下げ後に乾くのも早かった
寒江山
つかれたーーガスがどんどん広がり迫って来てるようだ

流れ込むガス 凄い雲海だった
正面 相模山
昨日見れなかった光景は今日すべて見れそう
すばらしい滝雲に圧巻
滝雲はどんどん流れ込み引き込まれそうな勢いです
ハクサンフウロ
イワカガミお辞儀してる
竜門小屋が見えてきたガスはもう先回りしているようだ
無人の竜門小屋にて羽根を伸ばし冷たい水をごくごく
30分ほど休憩し小屋を後にする
ユーフン 清太岩山尾根ににもガス罹り始めている
14時30分 ゴール
大変お疲れ山でした帰宅後 採れたナメコを肴に反省会