2025年7月19 日〔土〕
3日連休の東北の山は間違いなく混み合うのは確かだろう鳥海山なんかはラッシュになる事は当然と見た。各コースから比較的混み合いを避ける事を予想し湯ノ台ルートをと計画し入って見る事にした。途 あるキャンプ場2泊予約し18日午後テント張り終え周囲を散策し金曜日とあってまだ混んでいない様子 聞くところ土~月と混む予定との事でした 。
奥 鳥海山を見初トライルート確認しながらの夕食とり終えテント近くの炊事場で洗い物中 熊が堂々とテント上部芝上を歩くのを見る即管理者に連絡10分ほどで駆けつけてくれた危険なので今夜は特別棟〔大〕で過ごすようと案内して頂いた夜中も監視見回るとの事
オゼコウホネ? コウホネの仲間 散策中 池にて発見
昨夕の熊騒動から一夜明け朝焼けの月山 昨夜はテント角のみ ケビン2棟と少なく、、
20畳以上はあるだろう中で朝食終え出発です湯の台登山口までは約30分ほど。
昨夜は爆竹なども鳴らしていた
6時10分 開始
20分ほどで滝の小屋へ着く
登りがいの有るコースだね~まだ序の口だそうだ最後の雪渓終えてからの
急登が勝負所だとか、、、
クルマユリ
石ゴロと急坂が続く
ミヤマトウキ
トウゲブキ
これから黄色一色になりそう この斜面ブキの蕾一面に広がって見えてます
ハクサンシャジン

ミヤマホツツジ
日本海
ハクサンフウロ
河原宿 7時55分
大勢の方々が休憩してる 雪融け水が冷たくタオルなどで身体を冷やしてる方も多い

ここからはアイゼンなど装着する事となる

ニッコウキスゲ


カラマツソウ
伏拝岳 10時50分
テン泊なので遅い時間の下山でもOKだが体力消耗と急坂下ることを考えると ここが限界だ今回はここを山頂とし下山する事にする。

イワギキョウ

新山へ向かう人の数も多く見える
足元も見えない所もあるので注意しながらの下山開始

安全箇所雪渓上で涼む様子が伺える団体さん
涼しい~
ちょくちょく色々食べながらだったので雪渓歩き終えた所 河原宿手前にてランチを取る

3時半ごろゴール
これで湯の台コースのキツイのが思い知らされた お疲れ山でした
温泉後キャンプ場へ着くと10張りほどのテント、ケビン棟 ツリーハウスともいっぱいのようだ 団体の子供たちもいて賑やかでした。夜の見回りと定期的に爆竹などでも対応するとの事でした。明日は高瀬峡を散策する予定
♪ ♪
♪
7月20日〔日〕はれ
高瀬峡 大滝 サンサク
大滝へ行く途中の鳥海山 今日も大勢の方で賑う事でしょう


大滝の飛沫がヒンヤリ
2時間弱のサンサクだった 他 滝はあるが水量不足気味でした
今度は湯の台コースから鳥海山ですか~・・チャレンジ精神旺盛ですね・・感心します。
返信削除それにしてもキャンプ場も熊出没ですか~物騒ですね。
写真で見る限りでは伏拝岳で引き返したようですが・・それでも十分満足したのでは?・・雪渓をアタックしている写真を見ていると昔歩いた白馬大雪渓や石転び沢雪渓を思い出します。
おつかれ山でした!
満足度は十分過ぎる位でした下山の危険度を心配してましたが難なくあれれっと言ううち下れました が しかし疲労度はMAXに至り苦労したのは確かです。反省会では苦労した分登ってきて良かったと結論 次あまり厳しくなく涼しい山検討中
削除