2024年12月14日〔土〕はれ
今年初めての五葉山、年内にはもう登らないだろうと山頂からの三陸沿岸〔太平洋〕側の光景を望むのを楽しみに入って見る。土曜日とあって赤坂Pは混むだろうと思ってたが5-6台と以外にひっそりとしていた。後に皆さん車の中で休憩していたようで、、角が薪を背に開始するころ次々と車から出てきて準備に取りかかっていた。
久々に見るこの光景に会えてよかった
登山口8時ごろ開始 賽の河原へは8時30分着
黒岩は白く染まる
8時45分 畳石
八合目過ぎると徐々に期待してた光景が現われつつ見入る。一番乗りの方が下りて来た聞く所かなりの寒さらしい〔-20℃〕風も強くヤバイと口にしてた
石楠花山荘 10時
山荘に薪を下ろし山頂目指す事にする

予報から風は弱まる時間帯に入っていた下山者に聞いたよりは確かに弱いようにも感じた
風は強いが足を止めるほどではなく目的期待してた光景に満足しながら山頂へ

日枝神社
10時25分 五葉山頂
今日二番目で山頂踏み風も強く長居は無用 即 山荘へと下る。
寒すぎてカメラ電源が切れてしまうのでタイミング取りながら撮る
山荘へ戻ると即ストーブに火を入れると間もなく5人〔小屋泊〕の方が入ってきた即ストーブを囲みながら雑談し始めた。角は後に身体も温まり山荘を後に下山開始する
今回も金華山も見えてた
途中小屋どまりの方〔22人ほど〕多数とスライド賑やかになるだろう

12時40分 ゴール
登り口に6人の方が薪を背負い始めていた色々山頂の状態とか山荘内の事を尋ねられ5分ほど会話今日の山荘泊まり数えて見ると32人ほどになる。更にPには6人ほど大きなリュックを目前に準備中だった。今日の山荘内は、、大沢登山口には6~7台止まっていた。
推測、山荘泊まり40人位に!?
一日違いでしたね。15日に登った時に下山してくる人が多かったので尋ねたら「30人以上が泊まった、寝る場所が無くて立って寝た(笑)」「下の物置に寝た人もいた」とおっしゃっていました。
返信削除山頂付近は強風で視界が30mくらいでした。角さんの青空写真が羨ましいです。やっぱり雪山は青空がいいですね。
15日の予定を一日繰り上げにより結果オーライとなり良かったです。風と極寒は厳しかったけど、足を止めるとまではいかなったのでラッキーこの日誰か知ってる方と会うんじゃないかと気にしながら登りましたが そうは問屋が下ろさなかったです。一日違い、ん,ん無念 山の天候は突然のように急変しますからね、一日違うとそれはそれは大変〔良,悪〕変わるかと思います。次は青空に恵まれますように、、と、お会いできるように、、小屋泊ここまでの 満員御礼は初ではないかと思う
削除良い日取りに登ってきましたね・・久しぶりに五葉山の冬景色レポを見させていただきました・・・。
返信削除それにしても小屋泊の登山者があんなに多いとは・・ビックリです・・もしかすると1月4日から赤坂峠が通行止めになるので駆け込み登山者が多かったのでは???
この時の角さんは長靴登山でしたか? それとも登山靴?
ほんと この日は良かったです。この日はピストン者よりも小屋泊の方が多かったです〔岩手山入山禁止影響も〕年末にかけ忘年会目的で土日は混雑するでしょう、年内に知り合いの人も日帰りですが小屋飲み会で行くそうです。角はノーマル長靴〔歩き難い〕 相方はピン長靴〔グット〕畳石からは軽アイゼンお勧めです。
削除